KANNAWAY JAPANとは?商品、報酬プラン、特徴などについてまとめ

ネットワークビジネス一般

会社概要・基本情報

KANNAWAY JAPAN株式会社は、アメリカに本社を置くKannawayの日本法人として展開するCBD製品専門のネットワークビジネス企業です。

本社はアメリカ合衆国カリフォルニア州に位置し、日本法人の所在地は東京都品川区西五反田1-12-2 2Fにあります。

2009年にアメリカで設立されたKannawayは、米国初の上場ヘンプ企業として、またCBDオイルなどのヘンプ由来製品を提供する最初の直販会社として業界に先鞭をつけました。

日本市場には2019年に本格参入し、CBD製品をネットワークビジネスの手法で展開する先駆的企業として、健康とウェルネスを追求する消費者に高品質な製品を提供しています。

事業内容・ビジネスモデルの詳細説明

KANNAWAYは、カンナビジオール(CBD)を含むヘンプ由来の製品を中心に展開するネットワークビジネス(MLM)企業です。

同社のビジネスモデルは、製品の愛用者が販売者(ディストリビューター)としても活動できる連鎖販売取引の形態を採用しており、個人がビジネスパートナーとして独立した事業主として活動することを可能にしています。

「すべての家庭にヘンプを(Hemp in Every Home)」というビジョンのもと、CBD製品の普及を通じて人々の健康とウェルネスをサポートすることを事業の核としています。

会員は製品の購入・愛用だけでなく、新規会員の紹介や組織構築を通じて収益を得ることができ、健康的なライフスタイルの提案と経済的自立の両面をサポートする独自のビジネスモデルを展開しています。

取扱商品・サービスのラインナップ

KANNAWAYの製品ラインナップは、厳選されたヘンプから抽出されたCBDを主成分とする多彩な商品群で構成されています。

代表的な製品として、高濃度CBDオイルの「Pure Gold(ピュアゴールド)」は1500mgから2000mgのCBDを含有し、リラクゼーションや睡眠の質向上をサポートします。

また、筋肉や関節のケアに使用される外用クリーム「Salve(サルベ)」は500mgから1500mgのCBDを配合し、乾燥した肌や疲労した部位への直接的なケアを提供しています。

その他、携帯に便利なCBDカプセル、CBDリキッド、スキンケア製品など、日常生活のあらゆるシーンでCBDを活用できる総合的な製品ラインを展開しています。

すべての製品は厳格な品質管理と第三者機関による検査を経て提供され、日本の法令に準拠したTHCフリー(0.0%以下)の安全な製品として市場に供給されています。

報酬プラン・システムの説明

KANNAWAYの報酬プランは、ユニレベル方式を基本とした複合的な報酬システムを採用しています。

主な収益源として、直接販売による「ダイレクトセールコミッション(DSC)」では、バリューパックなどの製品販売に対して3倍の報酬が得られる仕組みがあり、ファストスタート資格を取得することで早期に収益化が可能です。

また、「50%DSCチェックマッチ」では、自分が紹介した会員の販売実績に応じて追加報酬が発生し、最大10レベルの組織構造から継続的な残存チームコミッションを得ることができます。

会員ランクは売上実績に応じて段階的に上昇し、ランクアップするごとに報酬率も向上する仕組みとなっています。

毎月の自己購入要件は6,000円から20,000円程度で、継続的な製品購入が報酬獲得の権利条件となっており、製品愛用者としての実績が収益につながる構造が特徴です。

会社の沿革・歴史

Kannawayは2009年にアメリカで設立され、米国初の上場ヘンプ企業として産業界に登場しました。

2010年には、ヘンプ由来製品を提供する最初の直販会社となり、2011年には世界初のグローバルCBDパイプラインを確立するなど、CBD業界のパイオニアとして数々の「業界初」を達成してきました。

2012年には、ナチュラル植物系CBDブランドとして製品開発を本格化し、2014年にCBD製品に特化した企業として事業を再編しました。

日本市場への参入は2019年で、CBD専門のMLM企業としては日本での展開を始めた最初の会社となりました。

グローバル展開も積極的に進めており、2020年にはベトナムでの正式開業を果たすなど、アジア太平洋地域を中心に事業拡大を続け、現在では世界各国で事業を展開する国際的なヘンプウェルネス企業へと成長を遂げています。

市場での位置づけ・業績

KANNAWAYは、グローバルCBD市場において先駆的な地位を確立しており、世界最大級のヘンプ・ウェルネス企業として認知されています。

日本市場においても、2022年6月には日本支部として会社歴史上最大の売上月を記録するなど、CBD製品のネットワークビジネス分野で着実な成長を遂げています

世界のCBD消費者健康市場は2023年に190.5億米ドルと評価され、2024年から2030年まで年平均成長率16.2%で成長すると予測されており、この拡大市場においてKANNAWAYは重要なプレーヤーとして位置づけられています。

日本国内のCBD製品市場は2021年に185億円、2022年には259億円と急速に成長しており、KANNAWAYはこの成長市場において先行者利益を活かした事業展開を行っています。

米国ヘンプ協会(US Hemp Authority)のメンバーとして、品質と信頼性の面でも業界をリードする企業として評価されています。

特徴や強み

KANNAWAYの最大の強みは、CBD業界における豊富な実績と先駆者としての地位にあります。

2009年の創業以来、一貫してヘンプとCBD製品に特化してきた専門性と、15年以上にわたる製品開発・品質管理のノウハウは、他社にはない競争優位性となっています。

すべての製品は第三者機関による厳格な検査を経て提供され、成分の透明性と安全性が保証されており、米国ヘンプ協会認定という業界最高水準の品質基準をクリアしています。

また、グローバルな事業展開により、世界各国の規制環境に対応した製品開発力を持ち、日本市場においてもTHCフリーの法令準拠製品を提供しています。

ネットワークビジネスモデルにおいても、製品の質の高さとビジネス機会の両面を提供することで、愛用者からビジネスパートナーへの転換を促進する独自のエコシステムを構築しています。

会員・販売員の支援体制

KANNAWAYは、ディストリビューター(販売員)の成功をサポートするための包括的な支援体制を整備しています。

新規会員には、製品知識やビジネス構築方法を学ぶためのトレーニングプログラムが用意され、オンライン教材やセミナーを通じて継続的な教育機会が提供されています。

また、マーケティング資料やプロモーションツールなどの販売支援ツールが充実しており、SNSやウェブを活用したデジタルマーケティングのサポート体制も整備されています。

組織内には、上位ランクの経験豊富なメンバーによるメンタリング制度があり、新規メンバーが早期に成果を上げるための個別サポートが受けられる環境が整っています。

さらに、報酬プランの詳細説明やビジネス戦略に関するコンサルティング、定期的なイベントや交流会を通じて、会員同士のネットワーク構築とモチベーション維持を促進し、長期的な成功をサポートする体制を構築しています。

法令遵守への姿勢・コンプライアンス

KANNAWAYは、法令遵守とコンプライアンスを事業運営の基盤として位置づけています。

日本国内での事業展開においては、特定商取引法に基づく連鎖販売取引の規定を遵守し、クーリングオフ制度や書面交付義務などの消費者保護規定を厳格に実施しています。

CBD製品については、日本の大麻取締法に準拠し、THC(テトラヒドロカンナビノール)を一切含まない製品のみを販売しており、すべての製品に対して第三者機関による成分検査と安全性証明を公開しています。

また、ディストリビューターに対しても、誇大広告や虚偽表示を禁じる景品表示法、医薬品医療機器等法などの関連法令に関する教育を実施し、適切な製品説明と勧誘活動を徹底するためのコンプライアンス研修を定期的に実施しています。

企業として透明性の高い経営を心がけ、消費者や会員からの信頼を得るための体制整備に継続的に取り組んでいます。

社会貢献活動・CSR

KANNAWAYは、企業の社会的責任(CSR)を重視し、グローバルに積極的な社会貢献活動を展開しています。

特別支援が必要な子どもたちへの支援として、Por Grace Foundationと協力し、医療や教育面での重要なサポートを提供するプログラムを実施しています。

また、環境保護への取り組みとして、持続可能なヘンプ栽培の推進と環境に優しい製品開発を企業活動の中核に位置づけており、産業用ヘンプの多様な用途を通じて環境負荷の低減に貢献しています。

「積極的な行動とポジティブな変化の推進」という企業ミッションのもと、CBD製品の普及を通じた健康増進だけでなく、地域社会や国際社会への貢献を重視した事業活動を展開しています。

さらに、CBD教育の普及にも力を入れており、消費者に対する正確な情報提供と科学的根拠に基づいた製品理解の促進を通じて、CBD産業全体の健全な発展に寄与する活動を継続しています。

成功事例・体験談

KANNAWAYのビジネスでは、様々なバックグラウンドを持つ会員が成功を収めています。

多くの成功者に共通するのは、製品の質を自ら体験し、その効果を実感してから他者に紹介するという体験談ベースのアプローチを実践している点です。

例えば、SNSやブログを活用して自身のCBD使用体験を発信することで、自然な形で製品への関心を集め、口コミによる組織拡大に成功したケースが多数報告されています。

また、ワンオペ育児中の主婦が、在宅でのネット集客により副業収入を得られるようになった事例や、健康志向の高い消費者層に対して科学的な情報提供を行うことで信頼関係を構築し、安定的なビジネス基盤を築いた事例など、多様な成功パターンが存在します。

重要なのは、単なる販売活動ではなく、CBD製品がもたらす健康上のメリットを正確に伝え、愛用者のコミュニティを形成することで、長期的な信頼関係と継続的な収益を実現している点にあります。

業界内での評判や受賞歴

KANNAWAYは、CBD業界における先駆者として、業界内外から高い評価を受けています。

米国ヘンプ協会(US Hemp Authority)の正式メンバーとして認定されており、この認証は製品の品質、安全性、製造過程の透明性において業界最高水準を満たしていることを証明しています。

また、2009年の米国初の上場ヘンプ企業、2010年の初のヘンプ製品直販会社など、数々の「業界初」の実績を持ち、CBD産業のパイオニアとしての地位を確立しています。

顧客満足度においても高い評価を得ており、多くの愛用者がKANNAWAY製品の効果と品質を支持しています。

日本市場においても、2022年6月に会社歴史上最大の売上月を記録するなど、市場での受容性と成長性が実証されており、CBD専門のネットワークビジネス企業として確固たる地位を築いています。

グローバルな事業展開と受賞歴のある製品ラインナップにより、業界のリーディングカンパニーとしての評判を確立しています。

今後の展望・計画

KANNAWAYは、急速に拡大するグローバルCBD市場において、さらなる成長と市場シェアの拡大を目指しています。

世界のCBD市場は2024年から2030年まで年平均成長率16.2%で成長すると予測されており、この成長市場において先行者としての優位性を活かした事業展開を計画しています。

日本市場においても、2024年12月に施行される大麻取締法の改正に伴い、CBD製品に対する規制が「部位規制」から「成分規制」へと変更される中、法令に完全準拠した高品質製品の提供を通じて市場での信頼性をさらに向上させる方針です。

製品開発においても、新たなCBD配合製品のラインナップ拡充や、科学的研究に基づいた効果の実証を進めることで、より多くの消費者にCBDの恩恵を届けることを目指しています。

また、デジタルマーケティングの強化やオンライン教育プログラムの充実により、ディストリビューターの成功支援体制をさらに強化し、持続可能なビジネスモデルの構築を推進していく計画です。

タイトルとURLをコピーしました