三基商事とは?商品、報酬プラン、特徴などについてまとめ

MLM企業

1. 会社概要・基本情報

商号: 三基商事株式会社(MIKI Corporation)
設立年: 1966年1月(創業は1964年11月)
本社所在地: 大阪市北区梅田1-2-2 大阪駅前第2ビル8階(大阪本社)、東京都渋谷区渋谷2-21-1 渋谷ヒカリエ30階(東京本部)
代表者: 代表取締役社長 門田淳(かどたじゅん)
資本金: 6,000万円
従業員数: 約250名(2021年現在)

三基商事は、創業者である門田敏量により1964年に大阪府豊中市で繊維製品の輸入・販売を行う個人商店として創業され、1966年に株式会社化されました。
当初は繊維製品を扱っていましたが、現在では健康食品・化粧品・家庭用品の開発・製造・販売を主力事業とする会社に発展しています。
社名の「三基」は創業者の理念を表現したもので、「みき」と読みます。
同社は全国に販売拠点を持ち、代理店を通じた独自の販売システムを構築しています。

2. 事業内容・ビジネスモデルの詳細説明

三基商事は、ネットワークビジネス(MLM:マルチレベルマーケティング)を採用した健康食品・化粧品・家庭用品の企業です。
主力商品は「ミキプルーン」で知られる栄養補助食品で、50年以上の歴史を持つ老舗MLM企業として業界内で確固たる地位を築いています。

ビジネスモデルの特徴:

  • 販売員による口コミを中心とした直販システム
  • 既存顧客の信頼関係を基盤とした長期継続型の販売
  • 製品の愛用者が販売員となる「愛用者セールス」の採用
  • 代理店制度による全国展開

同社のビジネスモデルは、一般的な広告宣伝費を抑制し、その分を販売員への報酬として還元する仕組みを採用しています。
これにより、製品を実際に愛用している販売員が、自身の体験に基づいた信頼性の高い販売活動を展開することができます。
業界内では珍しく、テレビCMなどの大規模広告も展開している点が特徴的です。

3. 取扱商品・サービスのラインナップ

三基商事の商品ラインナップは、大きく4つのカテゴリーに分類されます。

栄養補助食品:

  • ミキプルーン エキストラクト(主力商品)
  • ミキプルーン エキストラクト スティック
  • ミキプロティーン95 スープリーム
  • ミキアスプリプラス
  • ミキフローライフ トリニティ
  • ミキエコー37(アボカドオイル)
  • ミキバイオC
  • ミキG6
  • ミキグルコエイドL(特定保健用食品)
  • ミキプルーン ビューティーコラーゲン

ビューティーケア(化粧品):

  • ビオドラガ化粧品シリーズ
  • ミキコ メイクアップシリーズ
  • 薬用美白美容乳液
  • 各種スキンケア製品

パーソナルケア:

  • ヘアケア製品
  • ボディケア製品

家庭用品:

  • ミキクリーンシリーズ(洗剤類)

全商品において「健康」「自然」「安全」を開発ポリシーとし、自社農園での原料栽培から製造まで一貫した品質管理を実施しています。

4. 報酬プラン・システムの説明

三基商事の報酬プランは、「ステアステップ」と「ブレイクアウェイ」の2つのシステムを組み合わせた伝統的なMLM報酬体系を採用しています。
これは、アムウェイやニュースキンなどの大手MLM企業と類似したシステムです。

ステアステップ方式:
階段状に昇格していく仕組みで、販売実績に応じてランクが上がります。
各ランクに応じて小売利益率や組織ボーナス率が設定されています。

ブレイクアウェイ方式:
一定の条件を満たした下位組織が独立(ブレイクアウェイ)し、その組織からの売上に対してリーダーシップボーナスが支払われる仕組みです。

特徴:

  • シンプルで理解しやすい報酬構造
  • 長期継続による安定収入の構築が可能
  • 小売重視の健全な販売活動を推奨
  • 製品愛用者による自然な紹介活動を重視

このシステムは、製品の継続的な愛用と口コミによる自然な紹介を基盤としており、持続可能なビジネス展開を可能にしています。

5. 会社の沿革・歴史

三基商事の歴史は1964年に遡り、創業者門田敏量が大阪府豊中市で繊維製品の輸入・販売を行う個人商店として事業を開始したことから始まります。

主要な歴史的変遷:
1964年11月:個人商店として創業(繊維製品)
1966年1月:株式会社化し、三基商事株式会社設立
1972年11月:主力商品「ミキプルーンエキストラクト」発売
1977年9月:ビオドラガ化粧品シリーズ発売開始
1981年3月:西宮工場開設、製造・加工事業開始
1990年1月:ミキプルーン農園(カリフォルニア)開園
2013年2月:プルーンエキストラクトがJAXAの宇宙日本食として認証
2018年1月:現代表取締役社長 門田淳就任
2022年8月:東京本部を渋谷ヒカリエに移転
2024年10月:ミキプルーンエキストラクトがグッドデザイン・ロングライフデザイン賞受賞

創業から60年を迎える同社は、時代の変化に対応しながらも「健康は正しい食生活から」という一貫した理念のもと、着実な成長を続けています。

6. 市場での位置づけ・業績

三基商事は、国内ネットワークビジネス業界において第2位の売上高を誇る業界リーディング企業です。

業績データ:

  • 売上高:530億円(2023年度)
  • 業界内地位:国内MLM業界第2位
  • 市場シェア:健康食品MLM分野で高いシェアを維持

市場での特徴的な位置づけ:

  • 50年以上の歴史を持つ老舗MLM企業
  • 主力商品「ミキプルーン」の高い認知度
  • テレビCMによる一般消費者への認知度向上
  • 安定した既存顧客基盤による継続的収益
  • 健全なMLM企業としての業界内評価

同社は、一般的にMLM企業が広告宣伝を控える傾向にある中で、中井貴一さんを起用したテレビCMを継続的に展開し、ブランド認知度の向上に注力している点が特徴的です。
これにより、MLMという販売形態に関わらず、一般消費者にも広く認知される企業として独自のポジションを確立しています。
業界内では「健全な経営を続ける老舗MLM企業」として高く評価されています。

7. 特徴や強み

三基商事の最大の特徴は、50年以上にわたって培ってきた「信頼性」と「継続性」にあります。

主要な特徴・強み:

製品面での強み:

  • 自社農園(カリフォルニア)での原料栽培から一貫した品質管理
  • 「健康」「自然」「安全」を貫く開発ポリシー
  • JAXAの宇宙日本食認証やグッドデザイン賞受賞などの外部評価
  • 長期愛用者の多い安定した製品力

ビジネス面での強み:

  • 「食・息・動・想」の総合的な健康理念
  • 口コミ中心の信頼関係に基づく販売スタイル
  • 無理のない長期継続型のビジネスモデル
  • 既存顧客の高いリピート率

企業運営面での強み:

  • 老舗企業としての安定した経営基盤
  • 西宮工場・山南工場でのISO認証取得による品質保証
  • テレビCMによる一般認知度の高さ
  • 健全なMLM企業としての業界内での信頼

これらの強みにより、同社は競合の多いMLM業界において独自のポジションを維持し、長期的な成長を実現しています。

8. 会員・販売員の支援体制

三基商事では、販売員の長期的な成功を支援するための包括的な支援体制を構築しています。

教育・研修体制:

  • 新規販売員向けの基礎研修プログラム
  • 製品知識・健康情報を学ぶ無料セミナー
  • 段階的なスキルアップ研修の実施
  • ベテラン販売員によるメンタリング制度

情報提供・コミュニケーション:

  • 会員向け情報誌・ニュースレターの発行
  • 全国各地での製品説明会・セミナー開催
  • インターネットを活用した情報共有システム
  • お客様相談室(0120-066-400)による24時間サポート

ビジネス支援:

  • 販売ツール・資料の提供
  • オンラインショップシステムの提供
  • MIKI Club Offによる会員特典サービス
  • 各種研修施設の利用支援

福利厚生・特典:

  • 会員価格での商品購入特典
  • 全国の提携施設利用優待
  • 成績優秀者への表彰・インセンティブ制度

これらの支援により、販売員が安心してビジネス活動に専念できる環境を整備しています。
特に製品愛用を基盤とした自然な販売活動を重視し、長期的な成功を目指せる体制を構築している点が特徴的です。

9. 法令遵守への姿勢・コンプライアンス

三基商事は、MLM企業として特定商取引法をはじめとする関連法規の厳格な遵守を企業運営の基盤としています。

コンプライアンス体制:

  • 特定商取引法に基づく適正な事業運営
  • 個人情報保護法の完全遵守
  • 個人情報保護コンプライアンス・プログラムの策定・実施
  • 従業員への定期的な法令遵守研修の実施

個人情報保護への取り組み:

  • 個人情報保護方針の明確化と公開
  • 適切な個人情報管理体制の確立
  • セキュリティ対策の継続的な強化
  • 第三者機関による定期的な監査の実施

販売活動における法令遵守:

  • 誇大広告の禁止の徹底
  • クーリングオフ制度の適正な運用
  • 契約書面の適切な交付
  • 販売員への法令遵守教育の徹底

業界団体との連携:

  • 日本訪問販売協会への加盟
  • 業界自主規制の積極的な遵守
  • 倫理的なビジネス慣行の推進

同社は「健全なMLM企業」として業界をリードする立場から、法令遵守を単なる義務ではなく、持続可能な事業発展の基盤として位置づけ、継続的な改善に取り組んでいます。

10. 社会貢献活動・CSR

三基商事は「みらいげんきプロジェクト」という総合的な社会貢献活動を展開し、地球と子どもの明るい未来の実現に向けて積極的に取り組んでいます。

主要な社会貢献活動:

ミキプルーン文庫:
全国から寄せられる応募の中から毎年約30ヶ所に、それぞれ10万円分の本を寄贈する活動。
子どもたちに夢と知識を届け、健やかな成長を支援しています。

ミキプルーン スーパーカレッジバレー:
1992年より協賛を続けている大学バレーボール日本一決定戦。
世界に羽ばたく若きスポーツマンの育成と支援を行っています。

ワクチン支援活動:
認定NPO法人「世界の子供にワクチンを日本委員会」への協力を通じ、古本や未使用切手、書き損じはがき等の寄附により、途上国の子どもたちへのワクチン支援を実施しています。

環境保護活動:

  • カリフォルニア自社農園での持続可能な農業の実践
  • 環境に配慮した製品開発・製造プロセスの推進
  • 包装材料の環境負荷軽減への取り組み

これらの活動は、同社の「健康は正しい食生活から」という理念を社会全体に広げる取り組みとして、継続的に実施されています。

11. 成功事例・体験談

三基商事では、50年以上の歴史の中で数多くの成功事例が生まれています。
特に製品愛用を基盤とした自然な紹介活動により、長期的な成功を収める販売員が多数存在します。

典型的な成功パターン:

製品愛用からの自然な発展:
多くの成功者は、まず自身や家族が製品を愛用し、その効果を実感したことから始まっています。
健康面での改善や美容効果を体験した後、自然に周囲の人々に紹介するようになり、やがてビジネスとして発展させています。

長期継続による安定収入:
同社のビジネスモデルの特徴として、短期的な大きな収益よりも、長期的な安定収入の構築を重視する成功者が多く見られます。
リピート購入率の高い製品特性を活かし、継続的な収入基盤を築いています。

口コミによる信頼関係構築:
成功者の多くは、広告や宣伝に頼らず、実体験に基づいた口コミによる信頼関係の構築を重視しています。
これにより、長期的な顧客関係と安定したビジネス基盤を確立しています。

世代を超えた継承:
家族ぐるみで製品を愛用し、親から子へとビジネスが継承されるケースも多く、同社の安定性と信頼性を示す特徴的な成功事例となっています。

これらの成功事例は、同社の健全なビジネスモデルと製品力の証明として、業界内外で高く評価されています。

12. 業界内での評判や受賞歴

三基商事は、MLM業界において「健全経営の老舗企業」として高い評価を受けており、数々の受賞歴と業界内での確固たる地位を築いています。

主要な受賞歴:

  • 2024年10月:ミキプルーンエキストラクトがグッドデザイン・ロングライフデザイン賞受賞
  • 2013年2月:プルーンエキストラクトがJAXA(宇宙航空研究開発機構)の宇宙日本食として認証
  • ISO9001、ISO22000、FSSC22000などの国際品質認証取得
  • 健康補助食品GMP適合認定取得

業界内での評判:

  • 専門誌「月刊ネットワークビジネス」における継続的な高評価
  • 日本訪問販売協会における模範的企業としての位置づけ
  • MLM業界売上高第2位の安定した業績
  • 法令遵守と健全経営での業界リーダーシップ

特徴的な評価ポイント:

  • 50年以上の長期継続経営による信頼性
  • 製品品質への一貫したこだわり
  • 社会貢献活動への積極的な取り組み
  • テレビCMによる一般認知度向上への努力

これらの評価により、同社はMLM業界において「信頼できる老舗企業」として確固たる地位を確立し、業界全体の健全化にも貢献しています。

13. 今後の展望・計画

三基商事は、創業60年を迎える節目において、伝統的な価値観を維持しながらも時代の変化に対応した戦略的な展開を計画しています。

事業展開の方向性:

製品開発の強化:

  • ミキプルーン総合研究所を中心とした新製品開発の推進
  • 時代のニーズに対応した健康・美容製品の拡充
  • 科学的根拠に基づく製品の機能性向上
  • 持続可能な原料調達と環境配慮型製品の開発

販売システムの近代化:

  • デジタル技術を活用した販売支援システムの構築
  • オンライン教育・研修プラットフォームの充実
  • SNSやデジタルマーケティングの積極活用
  • 従来の対面販売とデジタル手法の融合

市場拡大への取り組み:

  • 若年層への認知度向上とアプローチ強化
  • 健康志向の高まりを背景とした市場拡大
  • 国際展開の可能性についての検討
  • 新規顧客獲得チャネルの多様化

組織体制の強化:

  • 次世代リーダーの育成と組織の若返り
  • コンプライアンス体制のさらなる強化
  • 社会貢献活動の拡大と社会的責任の履行

これらの取り組みにより、同社は次の50年に向けた持続可能な成長基盤の構築を目指しています。

 

タイトルとURLをコピーしました